【ストレス発散効果】

スポーツをしてカラダをよく動かすと

ストレス発散効果があるというのはご存知の方も多いと思います。

なかでも、

1人で取り組むことができる運動のほうが

ストレス発散効果が高いと言われています。

その例としてランニングや筋トレがあげられます。

1人であれば周りに余計な気遣いをすることなく

自分のペースで無理なく取り組むことができるので、

ストレス発散の効果が大きくなるというわけです。

たった1回の運動でも

運動によるリズミカルな動きがカラダを刺激し、

呼吸、心拍数の高まりや血流促進により

脳が刺激を受けることにより精神面の安定の貢献に繋がるそうです。

運動や筋トレをする前は

「今日はなんかやるの嫌だな〜」

なんてネガティブに思っていたのに、

やり始めるとだんだんと気分が乗ってきて、

終わってみると、

「スッキリした〜」

「来て良かった〜」

なんて気持ちがポジティブになっている経験が一度はありませんか?

まさにこれがストレス発散の効果で精神面の安定に繋がっています。

取り組むまでの気持ちの葛藤は大変かもしれませんが、

動き出してしまえばあとは自身のペースでランニングするだけ、

筋トレは難しく考えず大きな力を出してあげるだけです。

やり切ったあとはとてもスッキリしますよ!

現代のストレスに対処できるカラダづくりを、

快適に日々を過ごしていくためにも

ストレス発散することができる運動習慣を

身につけておくことも良いかもしれませんね。

 

 

カンセリング+トレーニング体験⭐︎

時間 : 60分

料金 : 5500円

http://fujii-personal.jp/flow/

——————————————————————————————————————-

店舗名 : ほてい鍼灸院(完全個室予約制)

住所 : 〒491-0046 愛知県一宮市天王3ー1-20[MAP]

駐車場 : ほてい鍼灸院の駐車場を敷いてご利用でき

ます。満車の場合は

お近くのコインパーキングへお停めください。
——————————————————————————————————————-

関連記事

  1. 【筋トレを止めると失われるもの ― 健康と体型の崩れ】

  2. 【メンテナンスパッケージご利用のお客さま】

  3. 【楽しむ気持ちが大切】

  4. 【カラダを変えるためには“環境”を整えることが鍵】

  5. サッカー部のトレーニング指導

  6. 【タンパク質摂量を意識するようになった】

PAGE TOP